ブランドづくりは、一度完成したらそこで終わりではありません。

時代や顧客の志向が変化する中で、長く支持されるブランドであり続けるためには、適切なタイミングで再構築する必要があります。

今の事業のライフサイクルに陰りが見え、将来に不安がある 
次の段階を見据えて、さらなる発展を狙いたい 

いずれの場合も、これまで構築してきた事業のビジネスモデルやデザインを見直し、現状に即し、今後の成長につなげるブラッシュアップを行う「リブランディング」が有効です。



「リブランディング」とは

事業の課題を、ブランディングという視点で見つめ直す。

「売り上げが落ちてきた…」「新規事業を自力で始めてみたが、いまいち…」
今感じている事業の課題をブランディングという視点で見つめ直すことで、解決策は見えてきます。

この先も選ばれ続けるために、強みや特徴、市場、競合、デザインをあらためて見直し、強いブランドを確立します。




リブランディングの目的

事業が時代に合わず古くなってきている 
競合との競争が激しい 
事業をステップアップさせたい 
新たなターゲット層に向けて訴求したい 
年々、人材獲得が難しくなってきている

このような課題を感じた時が、リブランディングに取り組むべきタイミング。

目的は、時代や顧客の変化に応じてブランドを再構築し、支持を集め続けることです。


リブランディングの重要ポイント

❶選ばれるブランドであり続けるために、何を改善するか

事業や会社の状況によって、取り組むべき施策はさまざまです。
例えば、
コンセプトやロゴなどの表現を刷新 
商品やサービス内容の見直し
ターゲット層の再設定 など。

❷既存のチームがうまく機能するかどうか

現在のブランドとしての活動を続けながら、並行してリブランディングに取り組みます。チームがうまく機能するかどうかが、リブランディングの成否を分ける重要なポイント。
必要に応じて社員教育も取り入れ、チームメンバーを巻き込んで進めます。



リブランディングで期待できる6つの効果


①新たに注目を集める

デザイン表現を一新すること、商品・サービスの内容を見直すこと、ターゲットを再設定することなど、リブランディングの活動は多岐にわたります。状況に応じて適切に実施することで、既存ブランドの「らしさ」は一貫しながらも新鮮なイメージをもたらし、注目を集めることができます。

②ターゲット層の拡大

時代の変化とともに顧客の志向は多様化し、ニーズも細分化。既存ブランドの立ち上げ時には想定しなかったニーズが生まれています。これまでとは異なる切り口からマーケティングを行い、ブランドを見直すことで、新たな層をターゲットとして展開できるかもしれません。

③営業強化しやすい

見た目を刷新すること、商品やサービスの内容変更、新たなターゲットに向けた切り口を用意すること。このような取り組みは、営業のきっかけとしても有効です。顧客に新たな情報・メリットを届けることができるので、営業攻勢に出やすくなります。

④社員のモチベーションが上がる

手法の見直しや仕組みの変更などにより、組織に新風を吹き込むことができます。停滞していた空気が変わり、未来に向けた良いイメージを持てること、新しい可能性が生まれることで、社員のモチベーションが上がります。

⑤協力業者の増加やコラボレーションの可能性

リブランディングで切り口が変わると、ターゲットや顧客との接点だけでなく、協力業者などの関係先とも新たな接点を構築できます。ブランドの立ち位置が変わることでコラボレーションが生まれ、イメージ刷新を狙うことも可能です。

⑥次の新規事業のきっかけになる

リブランディングの過程で得られるさまざまなニーズやアイデアは、既存ブランドをブラッシュアップするために活かすだけでなく、新規事業立ち上げのきっかけとなる場合もあります。



リブランディングのやり方

①ヒアリング

[想い・ビジョン・狙い・強み]

②現状分析

[強み・弱み、社内の問題点分析、顧客動向、ビジョン共有]

③ビジネスモデル開発

[ターゲット設定]
[顧客導線]
[新規アイデア]
[事業計画(開発計画、運営計画、広報計画、デザイン計画)]

④ブランドチーム実行サポート

⑤デザイン

⑥広報

⑦ローンチ




アドハウスパブリックのリブランディングの特徴

事業とチームを、より強くする。

強みを再発掘し、さらに磨きをかける

長く続けてきたブランドほど、

  • 当事者の中では当たり前のものになってしまった
  • 元々持っていた強みが伝わるべき人に伝わっていなかった

ということは往々にしてあるものです。どんな事業でも必ず持っている、自社だけの強みやストーリーを引き出し、ターゲットに確実に伝える施策を立案します。

ターゲットの再設定と顧客接点の強化

  • ターゲットが明確にならないまま走り続けてしまっている
  • 時代が変化するにつれてアプローチ方法が少しずつずれている

このような状況では、せっかく取り組んでいる施策が有効ではないかもしれません。
また、現状は問題がなくとも、この先の成長が見込めない市場だということがわかっている場合は、意図してターゲットを変更する必要があります。
顧客は誰か?をしっかりと見極めた上で、効果的に到達する接点を作ります。

ビジネスモデル全体で差別化する

珍しい商品、話題のPR方法など、1つの差別化ポイントだけでは、簡単に真似されてしまいます。競合に埋もれ、価格競争に巻き込まれるのは時間の問題です。
商品・サービスそのもののブラッシュアップだけでなく、顧客接点、営業手法などビジネスモデル全体で捉え、複数の差別化ポイントを組み合わせて、自分たちにしかないものに仕上げていきます。

魅力を伝える徹底したデザイン表現

中身の充実はもちろんですが、やはり「見た目」の影響も無視できません。小手先のデザイン変更だけではターゲットに届かず、かえって逆効果。結果を出すためには、見た目を変えて人心を一新するくらいの大きな変化が必要です。
ターゲットに合う効果的なイメージや表現方法を検証し、トータルで機能するデザインを追求します。

社員を巻き込み、エンゲージメントを高める

リブランディングは、トップや幹部層だけで進めるのではなく、現場で動くメンバーも巻き込んで取り組みましょう。プロジェクトの早期から参加するほど、チームメンバーの目指す方向性や意識の統一を図りやすく、今後ブランドを育てていく実行段階において強力な推進力となります。
ブランドへの愛着・誇りが、所属するチームや会社に対するエンゲージメントにつながります。


リブランディングの事例



brcase_4743_1_lh_logo01.jpg


愛情込めて育てた牛たちの生乳のおいしさを、自分たちの手で届けたい。安心・安全、高品質なブランドイメージで、新たな販路に挑戦。

自分たちが手がける生乳のおいしさを、消費者に直接届けたい。その想いからチーズづくりを始め、ラベルやチラシを自作して販売していた。販路が直売所に限られていたことや、飼育や牧場の管理とチーズの製造販売を両立させていく点で難しさを感じ、リブランディングに着手。こだわりの品質は変えずに、限られた生産数でも加工販売が事業として成り立つよう、価格設定や販路を選定した。より付加価値を持たせるラインナップ展開とブランドイメージを高めるデザインで、直売所だけでなく、百貨店などの販路にも対応できるブランドを目標に。メディア露出や商談会での受賞なども後押しとなり、百貨店のイベント出店から定番扱いへ、また県外の高級スーパーへも展開を拡げた。

ロイアルヒルホルスタインズ様 ブランディング事例 >>



branding-case_4740_thumb_ciel_01_logo.gif


地域にない自社だけの魅力を追求し、発信する。高級路線に絞った差別化で価格競争から脱却。

本社所在地エリアから、県内全域への商圏拡大を目指したリブランディング。ブランド成長に伴い必要性を感じていた、社内の方向性の整理も併せて取り組んだ。SWOT分析やブランド調査、ペルソナ設定などを実施し、自社の強みや打ち出すコンセプトを明確に。ブランドのあり方や会社の目指すべき方向性を定める全体会議で、社内の一体感を醸成した。ロゴ、パンフレット、封筒や名刺などのツール一式を統一して制作。魅力が明確化したことや、訴求ポイント・デザインに一貫性を持たせることができたことで、口コミや認知拡大が進んだ。年間受注棟数も大幅に伸び、ホテルやレストラン事業など、新たな事業展開にもつながっている。

株式会社ホリエ[シエルホームデザイン]様 ブランディング事例 >>



kobayashi_logo_01.jpeg


創業から守り続けるこだわりの製法と、4代目店主のアイデア溢れる商品開発。新たな味を生み出すブランドとして磨きをかけ、伝統を積み重ねる。

地元の醤油店として長年愛される誇りや、こだわりの品質を守る小さな醸造蔵の価値は変えずに、新しい客層を取り込むための商品開発に力を入れてきた。現代の食卓事情を考慮したパッケージや、主軸商品のラベルとブランドロゴのリニューアル、これまでの雰囲気とは全く異なるポップな印象の新商品など。制作にあたっては、地元で伝統の製法と品質を守りながら、時代に合わせた新しい味も生み出していくブランドとしての魅せ方を追求した。展示会や商談会で効果的に訴求できるツールも統一して制作。さまざまな商品展開とPRを通して販路を拡げ、テレビや新聞など多くのメディアでも取り上げられるなど、リブランディングの効果が出ている。

小林醤油店様 ブランディング事例 >>




ご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問合せください。