社会福祉法人のトップランナーになりたい。次世代メンバー中心に全社巻き込みで進める、採用力強化のブランディングプロジェクト。

岩手・秋田の県境にある八幡平市安代地区の社会福祉法人、安代会。地域に根づく人気の福祉法人です。人材育成にも力を入れ、若い人材の採用も順調に進めてきました。しかし、若手減少の波は確実に押し寄せており、人材の確保は年々困難に。これからの数年間でさらに状況が変わっていくのではという危機感を持つ中、お問い合せ頂きました。
1.課題
より一層の採用力強化が必要と感じていました。また、将来を担う幹部人材を育成することも重視。困難な時代を乗り切る人材と組織を作って行きたいと考えていました。[依頼のポイント]
❶ リクルート力を強化したい
❷ 全国に知られる介護施設をつくりたい
❸ 次世代のリーダーを育成したい
2.解決の方向性
消費者や顧客、社内外の人材から支持され続けるために欠かせないのが、自社の魅力を打ち出し、競合他社と圧倒的な差別化を図ること。そのためのさまざまな取り組みが「ブランディング」です。次世代を担うメンバーが集まり、プロジェクトチームとしてブランディングに取り組むことになりました。今回のブランディングの大きなポイントは3点。
[1]移住してでも働きたい、と思えるくらいの魅力を打ち出す 地元で若い世代が減少していることは事実であり、他の地域から移住してくる人を増やすところまで目指さなければ、なかなか先行きが厳しそうな状況。移住してでも安代会で働きたいと感じる人を増やすために、自社の魅力を磨き上げる必要があります。
[2]全国でも際立つ、オンリーワン性を構築する 全国に数ある社会福祉法人の中で選ばれるためには、際立つ特徴や取り組みが必要です。新しい取り組みを計画する力、そしてそれをしっかりと実行できる体制づくりが鍵となります。
[3]内部をしっかりまとめ上げ、ベクトルの合ったグッドチームを育成する ここで働き続けたいと思ってもらえるよう、人間関係を含めた職場環境をさらに向上させることが重要です。また、新規事業推進のためにも協力姿勢が欠かせません。新しい取り組みや体制づくりには抵抗があることも多いものですが、そこを乗り越え一丸となるチームづくりがポイントです。
実際の構築ステップ
- 幹部層関係強化「ストレングスマネージャー研修」
- 全社員巻き込み「エンゲージメントアンケート」
- ブランディングチーム発足「エンゲージメントワークショップ」
- 新規事業構築「事業開発スプリント」
- 全社員協力姿勢向上「ストレングスファインダー」
- 行動サポート「OKRコンサルティング」(進行中)
BEFORE
- 地元の若い世代が減少しており、人材確保に不安がある。数ある社会福祉法人の中でも全国に知られ、人材が集まる施設をつくりたい。
- 会社の将来を担う幹部人材の育成に取り組み、これからの時代を乗り切る人材と組織を作っていきたい。
AFTER
- 自社の「強み」や「らしさ」を社員の声からまとめ上げ、それを表現したCI策定、各種ツール、リクルートサイトとパンフレットのリニューアルを行った。
- 次世代を担うメンバーを中心に、他の社員の声も拾い上げながらブランディングプロジェクトを進めた。会社の未来の事や、日常で話しにくいことを共有でき、一致団結の協力体制が徐々に出来上がっていった。
自分たちの声から作り上げる、会社のこれからの姿
ストレングスマネージャー研修でコミュニケーションの基盤を整えた後、安代会の魅力を発見するワークショップに取り組みました。エンゲージメントワークショップ:
参加メンバーの声と全社員アンケートの結果から、自社の魅力や理想のチーム像、大切にしたい価値観などを発見し、共有していく2日間のワークショップ。自分たちの声からまとめ上げ、それを元にこれからどういった行動を取っていくかを計画し、事業開発に活かす。
自社の強みを活かす事業プランをチームでつくる
エンゲージメントワークショップでまとめ上げた、自社の魅力。それを押し出し、競合との差別化を図る新規事業・サービスを「事業開発スプリント」で生み出します。事業開発スプリント:
アイデアが出ない・考えがまとまらない・何から手を付けたら良いかわからない…といった事業開発で陥りがちな状況を突破する、ワークショップスタイルの研修。本当にできるの?という不安やネガティブな要素を共有する「クエスチョン」、ターゲットの動線を構築する「MAP」、アイデア出しの下地となる「ライバル・ベンチマーク調査」など、ステップを追ってワークに取り組んでいく。アイデアのままで終わらせず実行計画まで落とし込み、優先順位や担当者、スケジュールなどを決定。あとは実行あるのみ、の状態まで2日間で仕上げる。
「強み」や「らしさ」を社内外に伝えるツール
ワークショップで決まった要素を元に、自分たちらしさや強みをデザインとして表現していきました。▼ロゴ・コーポレートアイデンティティの策定
▼リクルートサイトのリニューアル
▼リクルートパンフレットのリニューアル
得られた成果
安代会の「強み」や「らしさ」を伝えるツールが完成しました。当初の目的であった採用応募者への訴求効果はもちろんですが、他にも利用者とその家族、地域の人々や協力会社など、さまざまな人の目に触れ、会社の姿勢を伝えるものになります。社員にとっても、上層部から与えられたものではなく自分たちの声から作り上げたものとして、チームのベクトルを揃え、いつも立ち返るべき拠りどころとなるものが出来上がりました。共通言語を持ち、同じ目標に向かって力を結集する組織は、外部環境の変化にもブレずに強烈な輝きを放っていきます。これからの安代会を支える人材獲得と育成に向けて、次のプロジェクトが進行している最中です。
社会福祉法人 安代会
〒028-7604 岩手県八幡平市丑山口27番地5
https://www.ashirokai.jp/
※記事内容は取材当時のものです
# チームビルディング
2021 / 3.21
CATEGORY
・ブランディングノウハウ
アウターブランディング
インナーブランディング
・ブランディング事例
新規事業開発ブランディング
リブランディング
企業ブランディング
商品サービスブランディング
店舗ブランディング
・スタッフブログ
社長の実践ブランディング日記
PICK UP ARTICLES
ARCHIVE