アドハウスパブリック
CONTACT
MAIL MAGAZINE
RECRUITING

内定者フォローに「ストレングスファインダー」│インナーブランディングノウハウ

内定者フォローを考える際のキーワードとして「採用マーケティング」と「就業レディネス」についてご紹介してきました。

内定者一人ひとりの能力や特性を把握し、それぞれに適したコミュニケーションを取ることが重要です。そのための有効なツールとして、ストレングスファインダーを取り入れることをおすすめします。

 

ストレングスファインダーとは?

アメリカの世論調査会社GALLUP社が開発した「才能」発見ツール。 (現在は「クリフトンストレングス」という名称に変更されています。)

オンラインテストで177問の質問に回答すると、自分の才能(考え方や感じ方、行動のパターン)が測定され、それが「34の資質」に分類されます。 「34の資質」は、ギャラップ社が約40年間・200万人以上を対象に調査を行い、人が持つさまざまな能力を洗い出し、分類したものです。

「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考え方に基づいて開発されており、34の資質の中でもより自分の才能として強く出ている資質(上位資質)を活かすことで、能力を最大限に発揮することを目指すものです。

個人の能力開発に役立つだけでなく、職場などのチームやパートナー間で活用することで、お互いの違いや個性が明確に言語化され、相互理解が進みます。コミュニケーション向上や生産性向上に非常に効果的です。

 

内定者フォローにストレングスファインダーがおすすめの理由

内定者フォローは、「内定者」として一括りにして対応するのではなく、いかに一人ひとりに合わせた働きかけができるかが、他社との差を付けるポイントになります。 (こちらの記事で詳しくご紹介しています:内定者フォローの前に知っておきたいこと[1]採用も「マーケティング」[2]「就業レディネス」を高める

内定から入社までの間に、個々の人となりを把握し、適切なコミュニケーションをとるのは簡単ではありません。担当者は当然のことながら他の業務もあり、接点も時間も限られています。また、内定者と担当者とはいえ、相性の良し悪しを感じてしまうケースもあるでしょう。 その点、ストレングスファインダーは上記の通り、調査に基づいて構成されたテストであり、客観的な指標として使えます。テスト結果を踏まえて接し方を考えることで、効果的な対応をとることができます。

また、内定者にとって、ストレングスファインダーを受けることで自分の強みを知ることができるのは大きなメリットです。活用することによって自己理解を深めることができ、入社後のキャリアパスを描く際にも、より自分らしさを意識できるようになります。その手助けをしてくれる企業だという信頼感は、入社意欲を高めることにもつながります。

 

認定コーチによる解説セミナーを開催中

弊社では毎月、ストレングスファインダーの基礎講座を開催しています。ストレングスファインダーのWebテストを実際に受けて頂き、その結果をもとに認定コーチが解説させて頂きます。 法人・個人問わずお気軽にご参加頂けますので、まずは一度体験されてみてはいかがでしょうか。 ストレングスファインダー基礎講座について詳しくはこちら >

 

【ストレングスファインダー導入事例】 ストレングスファインダーは、内定者フォローだけでなく、社内のコミュニケーション向上やチームビルディングにも効果的です。

◆株式会社新潟フジカラー様 ブランディングに不可欠な顧客エンゲージメント向上の鍵“人間力”育成にストレングスファインダーを活用。

◆株式会社エヌ・テイ・エス様 コミュニケーションを円滑にし、内部作業率-5%を実現!強みを活かす文化・生産性向上を目指して。

◆株式会社鈴木コーヒー様 「鈴木コーヒーの一番の熱狂的なファン」は社員自身。社員の個性を最大限に引き出し、 最高のブランディングを目指す!

 


 

この他のブランディングノウハウを見る >

経営や人材に関するご相談、ブランド構築・デザイン制作のご依頼など アドハウスパブリック お問い合わせフォーム >

ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください!

 


# インナーブランディング
2019 / 10.21
CATEGORY
・ブランディングノウハウ
アウターブランディング
インナーブランディング
・ブランディング事例
新規事業開発ブランディング
リブランディング
企業ブランディング
商品サービスブランディング
店舗ブランディング
・スタッフブログ
社長の実践ブランディング日記
PICK UP ARTICLES
adh_OGP_231218_top.png
# スタッフブログ
【ロゴの世界】企業の想いが伝わる“良いロゴマーク”とは?
ARCHIVE

OTHER

adh_OGP_branding_250403_top.jpg
# ブランディングノウハウ
チームの成長と停滞の分岐点【Part2.心理的安全性を確保する】
2025 / 4.25